新しいスコッチウイスキー2本入りました。
一つは、ハンターレイン社のフラッグシップ、OMCシリーズから、アイラ島のカリラ9年です。樽はリフィルホグスヘッドで、50°に加水調整されています。
もう一つは、ダグラスレイン社から、アイラ島のモルトをブレンドした、お馴染みビッグピートのアイラフェス限定パージョンです。48°です。
どっちを飲むか悩むところですね。
で、悩むといえば、ジャズピアニスト、バリー・ハリスです。このジャケットはどうです? タバコを片手に悩みに悩んで、良く言えば悟ったとも、悪く言えば呆けたとも、、、
一般にパウエル派といわれ、このレコードでも、パウエルがブルーノートレーベルに吹き込んだ変態曲『ウン ポコ ローコ』そっくりな曲があります。
日本のなんとかって女性ピアニストにも教えたらしいですね。
この頃(60年代)は、このレコードをはじめリーダー作はリバーサイドレーベルで録音していましたが、ブルーノートレーベルでの録音にも、サイドメンとして参加しています。それぞれトランペッターである、リー・モーガンの『サイドワインダー』や、サド・ジョーンズの『マグニフィセント』ですね。
で、どっちの時か忘れましたが、レコーディングが終わって、この悩めるバリー・ハリス、ブルーノートの創業者であり、当時の社長であるアルフレッド・ライオンに何気に聞いてみたそうです。
「どうしてブルーノートは、私のリーダーアルバムを作ってくれないのでしょうか?」
それに対して、ブルーノート社長の返答がふるっています。
「君のプレイは美しすぎるからさ」
これを聞いて、バリー・ハリス、礼を言ってそのまま帰るしかなかった、、、
いやー、スゴい断りかたですね。二の句が告げないとはこのことですね。そりゃー、このジャケットのように悩みますわ。
さて、これを恋愛事情に置き換えるとどうなるか?
「なぜ? なぜなの? なぜ私じゃダメなの、一郎さん?」
「花子さん、君は僕には美しすぎるんだよ」
鮨屋ではどうか。
「なぜ? なぜなの? なぜ私には握ってくれないの、大将?」
「あっしなんかが握るには、あなたは美しすぎるからでさー」
BARではどうか。
「マスター、今日のカクテル、なんか一味足りないみたい」
「あなたの美しさを足して下さい」
えーっと、メモメモ、、、